季節は11月、「マイクロアドベンチャす」にチャンネル名を改名宣言された元「日本小物釣り初心者代表」のマママさんが茨城県のホソ(用水路などの細い流れ)でフナ釣りに興じている動画。
子供の頃は身近にこういった場所は沢山あったのに、なにかもう何年もこういった場 ...
【青物】伊豆諸島は鵜渡根群礁でキハダマグロ!Mariaのリライズやダックダイブを使った迫力のロックショア
伊豆諸島の鵜渡根群礁でMariaの「リライズ」やダイビングペンシル「ラピード」やスリムポッパー「ダックダイブ」を使ったロックショア青物。
リライズを使った「誘い上げ」の基本操作について。キャストしてのファーストフォールの時はスプールに指を沿えてラインを「 ...
【ライトゲーム】アジングメバリングに興じる沼田純一のレア映像!?10目釣るまで帰れません in 瀬戸内
パームス沼田純一さんの「10目釣るまで帰れません」企画、第三弾は「in 瀬戸内」。瀬戸内という事でちょっと範囲は広めですが、今回はどんなドラマが待っているのでしょうか?
ライトゲームを心底楽しんでいる沼田さんを見ていると、その姿についつい忘れてしまいそ ...
【シーバス】コアマンの泉裕文が提唱!デイゲームでも爆釣する新メソッド「ボラリバウンド」の秘密に迫る!
コアマンの泉裕文さんが謎のシーバス新メソッド「ボラリバウンド」なる釣り方を実釣を踏まえて解説。
コアマン、そして泉裕文さんといえば岸壁ジギングやアイアンプレート、VJバイブレーションジグヘッドなど、ちょっと他のメーカーやアングラーが思いつかない釣法やル ...
【ライトゲーム】10目釣っても帰りません!?沼田純一の10目釣るまで帰れません 2場所目は in 伊豆半島
良型のヒラマサを釣り上げた時より嬉しそうなガッツポーズ姿の沼田さんがこちらです(笑)
パームスの沼田純一さんのライトゲームな新企画「10目釣るまで帰れません」2回目は「in 伊豆半島」。
今回はナイトゲームからの開始で、使用するロッドは「Pin Wheel PFSS-77L」。 ...
【シーバス】辺見哲也が初めての十三湖で大苦戦!百戦錬磨のプロアングラーはどうやって攻略するのか!?
オーナーばりの辺見哲也さんが自身初となる青森県は津軽半島にある「十三湖」へシーバス釣行。
青森県にある「十三湖」は地元では十三潟(じゅうさんがた)と呼ばれることもある汽水湖。その名の由来には十三本の流入河川が存在するというものの他に、海と湖の間にあ ...
【ライトゲーム】華麗なる復活を遂げたパームス沼田純一の新たな魅力が爆発!10目釣るまで帰れません in 九州
体調不良で長らくお休みしていたPalmsの沼田純一さんが華麗なる復活を遂げるとともに、新企画「10目釣るまで帰れません」が開幕。
今回の「10目釣るまで帰れません in 九州」は2000~3000番台のリールと、PEラインも0.3~0.6号をメインに使ったライトゲームの釣り。
対青 ...
【烏賊&青物】確かな釣りの技術を持つ児島玲子&秋丸美帆が壱岐島!カンパチやアオリイカを狙う前後編
「コジレイ」こと児島玲子さんと、「みっぴ」こと秋丸美帆さんの二人がルアーフィッシングの聖地である壱岐島でエギングとショアジギングを堪能。この映像はルアーマガジンソルト2014年3月号のふろくDVDで撮影時期は2013年の夏ごろのようなので少し昔のものではありますが今 ...
【青物のち根魚】ヒロセマンとペルビー貴子が珍しく共闘!沖磯ショアジギングでハマチやガシラを連発
数時間後には豪雨が予報されているという厳しいロケ日和の中で、メジャークラフトのヒロセマンこと広瀬達樹さんと、ライバル関係である(笑)ルアチャンのペルビー貴子さんが、今回は仲良く共闘して(!)沖磯ショアジギングで青物のハマチ(ブリ若魚)やガシラなどの根魚を ...
【青物】これぞライトショアジギングの教科書!沼田純一がルアーマガジンソルトで見せた深い技術の数々
パームスの沼田純一さんがライトショアジギングについて詳しく解説した、まさにショアジギングの教科書とでもいうべき充実の解説映像。
この映像は内外出版社のルアーマガジンソルト2014年8月号ふろくDVDなので新しいものではありませんが最近アップされました。これか ...
【巨大サメ】ハイサイ探偵団と与那城守幸が200キロクラスのガチ大物を釣り上げた!その死闘の一部始終
沖縄発のユーチューバー「ハイサイ探偵団」が200キロクラスの紛うことなき本物の大型サメの捕獲に成功したその一部始終!ハイサイのサポートをしているのは遊漁船バディーの船長もりもりさんこと与那城守幸さん。死闘!激闘!2時間余りというサメと人間のファイト。ハイサイ ...
【メタルジグ】トモ清水こと清水智一が丁寧に解説するマイクロショアジギングの楽しみ方!魚種八目を達成
ピュア・フィッシング・ジャパンのトモ清水こと清水智一さんがマイクロショアジギングの楽しみ方を実釣を交えながら解説。マイクロサイズゆえ多魚種に口を使わせやすい上にポイントの状況にもアングラー側がアジャストさせやすいのがこの釣りの魅力。五目釣りならぬ八目釣り ...
【魔法の用水路!?】幅50cmの用水路でヤマメやイワナがまさかの入れ食い!意外な場所に渓流魚
ヤマメやイワナなどの渓流魚は、自然の多く残る山深い渓流にいるイメージですが、なんと幅50cmの用水路で釣れてしまうというなんとも羨ましい隠れポイントを見つけてしまった投稿者の「おうごに」さんでした!渓流魚は趣があっていいですね、今回は用水路ですがこういうイレ ...
【堤防から巨大魚】あんこうアワーズ のやっくんが165cm、83kgのモンスターなタマカイを釣り上げる!
YouTubeの人気チャンネル「あんこうアワーズ」のやっくんさんが沖縄県記録となる165cm、83kgのタマカイを堤防(!)で釣り上げた時の一部始終。タマカイは、スズキ目ハタ科Epinephelus属に分類される魚で、日本では和歌山県、伊豆諸島、小笠原諸島、沖縄島以南の琉球列島で確 ...
【青物】シマノの堀田光哉が鹿児島のサーフでブリを攻略!釣れすぎ注意!
堀田光哉さんといえばヒラメですが、サーフにはブリなどの青物もいます。今回の堀田光哉さんはヒラメじゃなくてブリを狙って良型を釣りまくってます!SHIMANO 熱砂 メタルドライブ楽天市場で詳細を見るAmazon.co.jpで詳細を見るSHIMANO 熱砂 シースパローロング楽天市場で詳 ...
【ハタゲーム】Palms小町広一が長崎は壱岐島でキジハタからまさかの良型クエまで!ラークシューターの実力
長く続く沼田純一さんのお休みが気になるパームスですが、ハタ類を専門に狙うグルーパーゲームということで今回は小町広一さんが長崎県は壱岐島へ出陣!キジハタなどはもちろんのことなんとクエまで釣りあげてしまいます。クエまで釣りあげてしまうポテンシャルを見せつけ最 ...
【マダイ】初登場の福島和可菜に日置淳先生が投げ釣り指南!カサゴやカレイなど良型なゲスト魚も豊富
SHIMANOの釣り百景にアングラーにはお馴染みの福島和可菜さんが初登場。今回は投げ釣りでマダイやカレイを狙います。指導してくれるのは投げ釣りマスターの日置淳先生。お二人のファンである海辺の狩人のテンションも上がりますよ!釣り場は島根県は隠岐・島前の西ノ島にある ...
【人喰い魚】ジェレミー・ウェイド(Jeremy Wade)がカンボジア メコン川で謎の切り裂き魔の正体に迫る
イギリス出身の生物学者ジェレミー・ウェイド(Jeremy Wade)がメコン川の切り裂き魔を追う!メコン川の流れるカンボジア周辺の住民がメコン川で川魚と思われる生物に襲われる事件が続発。魚の噛み傷としては考えにくい刃物のような切り口に疑問を抱いたイギリス出身の生物学 ...
【青物】磯ヒラマサ!山豊テグスの大澤大介が艱難辛苦な食い気渋い磯歩きの末に念願のマサ&ヤズ良型を連発
山豊テグスのフィールドスタッフをされている大澤大介さんがショアからヒラマサを狙った4日間の記録。最初の2日間はベイトも見えず当然ヒラマサのバイトすらも得られない非常につらい磯歩きに・・・。しかし諦めることなく丹念に釣り歩くことで、後半の2日間はヤズ(ブリの若 ...
【FGノット】ノット最強への道!ガイド負荷に負けない特別な構造のエンドノット処理をレオンさんに学ぼう
その組みやすさと強度から最強の呼び声が高い「FGノット」。とりあえずこのFGノットを覚えておけばほとんどのフィッシングシーンに対応できると思いますが、FGノット唯一の弱点とも言えるのがキャスト時のガイドストレス。FGノットの構造上、先端部分に位置するエンドノット ...
【メバル】完全にガチ勢向け!レオンこと加来匠師匠が田中もきぎにライトゲームのディープすぎる徹底指導
レオンこと加来匠さんと田中もきぎさんの師匠と弟子がメバル釣行でライトゲーム全般の道具から考え方、そして実釣中のテクニックまで・・・超ディープな蘊蓄を惜しげもなく語っている深すぎる映像。ベイトロッドとスピニングロッドで変わるリーダーとガイドの関係性、レオン ...
【シーバス】imaの鈴木斉がランカーサイズ!河川のカビボラパターンをLipper90でズバリ攻略&解説
Lipper 90の開発に密着した「鈴木斉 Lipper 90 PRODUCT STORY 3」も今回で3回目。今回は河川のカビボラが絡んだポイントで、開発中のルアー「Lipper 90」や「CHAPPY 100」を使ってシーバスの反応を見ていく。前回はこちら【シーバス】葦際の攻略でクッキリ明暗!適したルアー ...
【エギング】レッドモンスター4.8kg!ショア侍JOEこと湯川マサタカが屋久島でアオリイカの記録更新
元プロボクサーという異色の肩書を持つショア侍JOEことシマノインストラクターの湯川マサタカさんが鹿児島県は屋久島のエギング釣行でレッドモンスターと呼ぶにふさわしい4.8kgのアオリイカを釣り上げました。モンスターサイズ4.8kgは湯川マサタカさん自身の記録を100g更新と ...
【タナゴ】鄙びた風景に溶け込んだ趣ある釣りの原点!ホソに通って40年の名手成田臣孝が魅力を語る
田や畑のための用水路のことを「ホソ」と呼び、そこで「タナゴ」を釣ることを専門としている方がいます。東京タナゴ釣研究会の幹事でもある成田臣孝さんの趣のあるひなびたタナゴ釣りをご紹介。フィネスとは巧妙や技巧などを意味し、釣りで使われる場合は繊細な釣法の事を差 ...
【メバル】メタルジグを使ったライトゲーム!さらに楽しめる振り出しモデルなソルパラSPXTのポテンシャル
メジャークラフトのヒロセマンこと広瀬達樹さんがアングリングソルトのロケでデイゲームのメタルジグを使ったメバル攻略。メタルジグの形状による使い分けやデイメバルを狙う時になぜ「上のレンジから」なのかなど豊富な知識と経験で魚との距離を縮めていく技術を詳しく解説 ...