久しぶりに晴れ間の広がった2015年04月11日の釣果がとても好調そうでした。まずは、高知県は宇佐の奥田釣り具さん。私もお買い物でよくお店を利用させていただいております。(画像引用元:奥田釣り具、奥田渡船さん)アオリイカの釣果写真だけで4枚も掲載されており、最近で ...
【アカメ】モンスター用ロッドメーカーFishman -Beams-の上宮則幸さんが120cm25kgのモンスター級アカメを釣り上げたそうです!
デッカイ!そして、美しい!(画像引用元:Fishmanさん、赤塚ケンイチ-KENさん、上宮則幸さん)モンスター用ロッドメーカーFishman -Beams-のスタッフ上宮則幸さんがなんとなんと!120cm25kg モンスター級のアカメを釣り上げたそうです!(画像引用元:上宮則幸さん)激しく ...
【スネコン】SNEKON 130Sが描く「ワイドS字」がシーバスを誘う!動く姿は完全に生き物!とんでもないルアーをBlueBlueが開発中。
BlueBlueが開発中の「スネコン」(SNEKON 130S)が描く「ワイドS字」がまるで生き物のよう。(画像引用元:BlueBlueさん、村岡昌憲さん)すごい動きをしています。私がシーバスならたぶん1発です(笑)村岡昌憲さんが開発中のシンキングペンシル「スネコン」を公開SNECON130S ...
【ランキング】ロックフィッシュ部門がまさかの2位に上昇。ありがとうございます!モチベーションになります。人気ブログランキング。
2015年04月11日の22時現在。人気ブログランキングのロックフィッシュ部門で2位をマークしていました!人気ブログがひしめく中で、この順位はさすがに一時的なものだと思いますが素直にうれしいです。(こっそり応援して下さっている訪問者様、どうもありがとうございます!) ...
【ワームカラー】ゴカイを超えるワーム!?生分解性の食わせエサ「パワーイソメ」は実際のところ何色が魚に食われるのか?
イソメやゴカイ、本物の生餌を超える!?生分解性で環境にも優しいマルキューの食わせエサ「パワーイソメ」。実際のところパワーイソメって何色から魚に食われるのか?興味深い実験をした映像がYouTubeにありましたので釣行に役立ててください。(画像引用元:マルキューさん ...
【シンキングペンシル】限定カラーのマニックでデュオ×コアマンのコラボレーションが実現!泉裕文さんのデイとナイトで異なる狙い方
限定カラーのマニックでデュオ×コアマンのコラボレーションが実現!ということで「ルアー合衆国」にCOREMAN 泉裕文さんが登場。(画像引用元:DUOさん、泉裕文さん)デイの釣りではコアマンのルアーを使ってテクトロでシーバスを狙います。(画像引用元:DUOさん、泉裕文さ ...
【メバル】水中映像の捕食シーンから学ぶ魚の気持ち、魚の口の使わせ方。メバル、ムラソイのバイトシーン
貴重な水中映像から魚の気持ちや、どうやって食わせていくかを学んでみましょう。まずはメバル。1.冷凍オキアミはスルー2.活きエビだとエビより大きな針がついていてもひと呑み!3.死んだエビだと動かして誘いをかけても興味なし実際の映像で見ると、すごくわかりやすいです ...
【シーバス】コアマン泉裕文さんが自ら語った!「CZ-30ゼッタイ」ならデイゲームでも釣れすぎる岸壁ジギング(岸ジグ)のキモ!
シーバスデイゲームでも圧倒的な釣果を叩き出すことで有名な岸壁ジギング。その岸ジグの基本的な釣り方とキモとなる部分を泉裕文さんが解説されています。(画像引用元:Lure News TVさん、泉裕文さん)「夏のデイゲームには欠かすことのできない必殺技」「(海の)状態が良 ...
【ロックフィッシュ】ヒロセマン(広瀬達樹さん)がアングリングソルトの取材で本気のカサゴ釣りをしたらこうなる!
メジャークラフト(Major Craft)の社員さんにしてメディアでも大活躍のヒロセマンこと広瀬達樹さんが、日中のカサゴ(ガシラ)釣りに挑戦。日中にキャストして釣る方法を解説されていますが、これが実にわかりやすいです。(画像引用元:アングリングソルトさん、広瀬達樹さ ...
【釣行記】2015年04月09日 風雨の中、アジとシーバス狙いで春野漁港へ釣行しましたが・・・
2015年04月09日高知県 高知市 春野町 甲殿 春野漁港冷たい雨が降る中、春野漁港へ。21:00頃釣行開始。到着時、釣り人は全くおらず、「釣れてないのかも・・・」と不安のスタート。とりあえず釣り場の写真を・・・と、デジカメのスイッチを入れると、「このカードは使用でき ...
【ブログランキング】多くの方の訪問に感謝!そこで気になる「人気ブログランキング」、「にほんブログ村」の順位は?
いつも海辺の狩人をご覧頂き、誠にありがとうございます。釣り人にはもちろん、釣りをされたことのない方にも、釣りの楽しさや魅力を伝えていけるようなブログを書いていこうと思います。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。嬉しいことに、たくさんの方がブログを訪問 ...
【シーバス】ルアーマガジンソルト別冊 シーバス王 Vol.7 「アウェイの洗礼 村岡昌憲in天草諸島」のプロ意識が壮絶
APIA、ima、東レ、邪道などと契約し、fimo(fisherman's mountain)発起人、東京シーバスネットで有名なカリスマシーバスプロアングラー村岡昌憲さんが出演された「アウェイの洗礼 村岡昌憲in天草諸島」が話題になっています。ルアーマガジンソルト シーバス王 Vol.7「アウ ...
【シ-バス】シーバスプロアングラー小沼正弥さんが説く、スレたシーバスに効果アリ!目からウロコのバイブレーションメソッド「サンドゾコ」とは?
FISHING STATION!さんの動画で小沼正弥さんが「実釣セミナー参加者20人中13人に釣らせた」と語っていた最新バイブレーションメソッド「サンドゾコ」。以下動画中の小沼正弥さん解説と、FISHING STATION!さんによる注釈を書き出しました。「タダ巻きで食わなくなったらサンド ...
【獲物の調理】2015年04月08日 昨夜の福島港で釣れたガシラ5匹を、「身がぷりぷり」の美味しすぎる揚げ物にしました。
2015年04月08日昨夜のボトムワーミング釣行で釣れたガシラ5匹分をフライにして食べました。手前がライトに揚げた白身。奥は2度揚げした骨せんべいです。身と骨の丸揚げと違って、身は軽めに揚げることで風味やぷりぷり感を楽しむことができます。昨日に引き続いて、今日も最 ...
【釣行記】2015年04月07日 良型ガシラ(カサゴ)が大漁!高知の宇佐でハズレのない楽しいロックフィッシュ釣り
前回の福島港で釣れたガシラとトカゲゴチがあまりに美味しかったので、本日も釣行という名の出猟へ!前回の調理では、小骨を取り去ることで揚げ時間を短縮した、さっぱりライトなフライ。ポン酢に生姜おろしとネギを薬味にしてとても美味しくいただきました。※前回、2015年0 ...
【シーバス】ミスバイトの多い魚にどう食わせるか?イメージトレーニングに役立つヒントが詰まった捕食シーン。
(画像引用元:funsea17さん投稿動画より)食いが渋い状況下で、どのようにルアーを動かしてシーバスに口を使わせていけるか。永遠のテーマともいえる捕食衝動を刺激するためのイメージトレーニングに役立つシーバスの水中捕食映像です。水中でのシーバス捕食の瞬間シーバス ...
【獲物の調理】2015年04月07日 昨夜の福島港で釣れたガシラ(カサゴ)とトカゲゴチをから揚げにして食べました
2015年04月07日昨夜の福島港で釣れた「ガシラ(カサゴ)」と「トカゲゴチ」をから揚げにしました。(腰に持病のある私に代わって、いつものように同行者が調理してくれました)小麦粉をまぶし、少ない油でさっと揚げてくれました。2度揚げをして骨も頭も丸ごと食べる、という ...
【釣行記】2015年04月06日 トカゲゴチ、ガシラ(カサゴ)、カニ(ガザミ科)、ヨコスジイシモチ、クロホシイシモチ
2015年04月06日高知県 土佐市 宇佐町 橋田浜 宇佐しおかぜ公園前回のブログで予告したように、ヒラメ、シーバス狙いで宇佐しおかぜ公園へ釣行しました。雨が降ったり止んだりの天候でしたが、ちょうど止んでいた18:30釣行開始。2~3名の釣り人がおられましたが、ほとんどの ...
【フラットフィッシュ】シーズンイン!釣行に役立ちそうなヒラメの捕食シーン
春到来、ヒラメもシーズンイン!海辺の狩人でも「2015年03月23日」、「2015年03月31日」、「2015年04月02日」と、立て続けに釣れていて、調理し美味しく頂いています。そこで今回は、実釣で役立ちそうなヒラメの捕食シーン映像を集めました。ヒラメがアジを食べた瞬間飛び掛 ...
【アジング】初心者必見!アングリングソルト発、レオンさんの山口アジのルアーフィッシングがとにかく楽しすぎる!
アングリングソルトさんが公開している、レオンさんの「山口アジングゲーム」動画が楽しいのでご紹介。以下は、この動画におけるレオンさん語録「堤防の根元から順に探っていくことで、思いもよらぬオイシイパターンが見つかったりする」「潮位が高ければアジは湾内にも入っ ...
【釣果情報】4月に入りアオリイカ好調の兆し。エギングに出かけてみませんか。
4月に入ってからアオリイカ好調の情報が多く聞かれるようになってきました。(画像引用元:奥田釣り具さん)福島港でもアオリイカは好調の様で午後からエギングで2.09kgと570g上げて検寸の持ち込みもありました。夜釣りでもアオリイカねらの釣り人が増えてきて、しおかぜ公園や松岡港、福 ...
【釣果情報】高知県 鵜来島で70cm、5.2kgの尾長グレが釣れたそうです
高知県は宿毛、大月町の遥か西に浮かぶ島、鵜来島で70cm、5.2㎏の尾長グレの釣果があったそうです。そんなアベレージサイズの2倍ほどもある巨大グレの画像がこちら。(画像引用元:株式会社サンラインさん、釣り画報さん、山崎さん)【でたっ!!尾長グレ70㎝!!】 すでに ...
2015年04月03日 昨日、須崎 深浦漁港で釣れたヒラメをムニエルに調理しました
2015年04月03日昨日、須崎の深浦漁港でまたまた高級魚ヒラメ(3匹目)が釣れました。前回の2匹はどちらも煮つけにしたので、今回はいろいろレシピを調べ、ムニエルを選択。(私は腰の持病で台所作業ができないので、例によって調理は同行者にお願いしました)レシピは、(ク ...
2015年04月02日 須崎 深浦漁港、宇佐 福島港
2015年04月02日高知県 須崎市 浦ノ内 塩間 深浦 深浦漁港雨が降ったり止んだりの空模様でしたが雨具を着込んで、19:00頃、釣行開始。私の他に釣り人は皆無でした。そういえば、灘が鼻の頂上付近から対岸に向けて、かなり強めのサーチライトが時折照射されていました。人や車 ...
2015年04月02日 「にほんブログ村」に登録してみました(結果報告あり)
2015年04月02日ブログ「海辺の狩人」を開設して約2ヶ月が経ち、ブログ記事も増えてきました。そこで、人気ブログランキングとブログ検索の「にほんブログ村」に登録してみました。有名ブロガーさんのところでよくバナーを見かけますが、実は訪問者として利用したことはほとん ...