渋いダンディがポーズを決めているように見えますが、よく見るとベッタリと手についてしまったイワシのウロコに嘆いているいつもの健啖隊さんでした。今回は健啖隊さんと河原組の皆さんで釣り公園にカタクチイワシを釣りに行ってました。
サビキを投入するとカタクチイワシがまるで鯉のぼりのように連なってあがってきます。海辺の狩人は「釣り公園」という場所は未経験ですが、これもなかなか楽しそうですね。
河原組のOさんは表層に集まっていたサヨリを釣り上げています。「腹黒い」の代名詞とも言われる魚ですが、なかなかどうして美味しいんですよねぇ、サヨリ。ただ捌くときにダンゴムシやフナムシに似たサヨリヤドリムシが高確率で口やエラの中に潜んでいるんですが…。
今回の釣り公園でのサビキ釣りで、なんとカタクチイワシを121匹も釣り上げてしまったそうです。(サヨリも1匹)これを刺身、素揚げ、アンチョビに料理していくわけですが。
いやこれ…処理が大変すぎるでしょう。
と思ったら、家電製品などが入った段ボールの梱包に使うあの固いバンド、正式名称は「PPバンド」といいますがあれを使って簡単できれいにイワシを次々と捌くことが出来るんですね!これは知らなかった…すごい裏技です。
そして出来上がったイワシとサヨリの料理。例のごとく美味そう!サビキを使って自分で釣った魚のお味はいかがでしょう?
釣って食う!楽しくて美味しい健啖隊さんの関連記事もあわせてチェック。ウツボとか食ってます(笑)
健啖隊 記事一覧
健啖隊さんが料理を食べながら一緒に呑んでいた「ほんのり甘い」という旨そうなお酒はこちら。
イワシを捌く裏ワザに使っていたのはコレです。ダンボールの外側を止めてたりするあれですね。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします