計らずもキタングとなってしまった前回のリベンジで日没後に釣行。

釣り場に到着した頃は満潮潮止まり。そこからしばらくはシーバスのライズもボイルもなかったが、やがて下げ潮が効き始めたタイミングで沖の方でライズが散見されるようになる。

ライズが起きているポイントへ流れに乗せてルアーを送り込んだりしてみるがまったくバイトは得られない。そうこうしていると岸際のマイクロベイトがシーバスに追われてボイル状態に。
マイクロベイト イワシ 稚魚
マイクロベイトを観察した前回前々回よりもさらに数ミリ大きくなりウロコや体色もしっかりしてきている印象のマイクロベイト。手のひらの上で暴れる感触もピチピチだったものがビチッビチッと力強いものになっていた。

マイクロベイトを岸際まで追いつめてほとんど砂利浜の陸寸前でパーン!と激しい捕食を試みるシーバス。追い込んできて捕食行動に移る場所があまりに浅いエリア過ぎてルアーを通しづらい状況。(両拳くらいの石がまばらに埋まっておりフローティングルアーでも根掛かりの可能性がある、浅いので外しに行けるがポイントを潰してしまいかねない)

またマイクロベイトも私の気配を察知してシーバスに追われつつさらに逆方向へ逃げるため引いてくるルアーとマイクロベイトとの進行方向が逆になりやすい事も違和感となりシーバスに口を使わせられない一因かと思われた。

少しでも気配が濃厚な岸際に寄ろうものならピタリと捕食が止んでしまう。抜き足差し足でも浜を歩いて移動するとダメ。驚くほどシーバスもこちらの気配に敏感。そうかと思えば追うのを諦めて微動だにせずにキャストしてるとすぐ足元でパーン!と大胆に捕食することもあり終始シーバスに翻弄されるような展開に。

ちなみに私は釣る時に気配を消すことがクセとして身についているようで、このエリアには夜も大きな鷺が多いが、動かない私を人と気づかずに飛んできて留まろうとする事故(?)がこれまでに何度もあるくらいに消せている模様。それでも浜を動けば魚には容易に察知されてしまう。

結局、岸際マイクロベイトへの捕食が激しい時間に思い描くような形でルアーを通すことができずバイトを引き出すことは叶わず。唯一、沖の潮目の表層ドッグウォークからの誘いでそこそこ大きそうな捕食音を引っ張り出せたもののソルトペンシルが弾かれたのみでミスバイトに終わり魚からのコンタクトはその1回のみで終了。表層直下以深ではまったく1アタリもなし。

シーバスがマイクロベイトパターン一色の上でベイトの数が多すぎる、捕食ポイントがあまりにも浅場すぎるのも(このポイントでは)難しいものだと感じさせられる釣行でした。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします