Home | Twitter | 釣法 | シーバス | ヒラメ | アジ | メバル | カサゴ | イカタコ | チヌグレ磯 | アカメ | 青物 | 釣行記 | 調理 | ネット

カテゴリ:獲物の調理

「アウトドアをやろう!」の旭さんが八丈島のヤリイカで作った沖漬けがなんともたまらなく美味しそうだったのでご紹介。まず驚いたのが八丈島流のヤリイカ仕掛け。エサ巻きエギというのがありまして、その餌木にサカナの切り身を針金で巻きつけて、その上で電気ウキもセット ...

黄色と黒のヤバイ奴、ゴイシウミヘビを食べたツワモノ、「アウトドアをやろう!」の旭さんが八丈島のちょい投げで釣れたエイを美味しそうな感じに調理されていたのでご紹介。エイは尻尾に危険な毒針があるので注意しましょう。圧力鍋を利用してエイのヒレとネギ、生姜を調理 ...

健啖隊さんが春の川でニジマス、ハヤ、オイカワ。そして春の野草であるヨモギ、ノカンゾウ、セイタカアワダチソウも天ぷらにします。天ぷらを上手に美味しく揚げるテクニックを惜しげもなく披露。さすが健啖隊さん、勉強になります。野草であるヨモギ、ノカンゾウ、アメリカ ...

地元沖縄から全国にその名を轟かすハイサイ探偵団が、沖縄の川で釣れた「オオウナギ」を料理して「うな重」や「だし茶漬け」にして食べていたのでご紹介。オオウナギのヌメリと血液は毒という事でゴム手袋を装備して捌いていました。ウナギを捌く際にはヌメリや血液が目など ...

一般的に川魚の生食には寄生虫などのリスクが伴うとされています。鯉も川を代表する魚。今回そんなコイを、鉄の胃袋を持つ健啖隊さんが、ナマも生、「鯉の洗い」ですらない「刺身」で食べちゃうという動画。以下は「川魚の生食は危険? Yahoo!知恵袋」のベストアンサーより一 ...

なんと健啖隊さんがまたまた企業とコラボ!今度はボンカレーやクリスタルガイザーで有名な大塚食品というから驚きだ!我らが健啖隊さんがどんどん有名になっていく~。釣果のゴマサバ、メジナ(口太グレ)をキャンプ場で調理する健啖隊さんら。アウトドアしてます。そして登 ...

健啖隊さんがいつもの河原でオイカワを釣ります。いつのまにかこんなに大きくなった小ニャゴラ達。健啖隊さんのすぐ傍でオイカワが釣れるのを待ちます。見てるだけじゃなくて、「たまには釣って食わせてくれ」と健啖隊さんに釣竿を持たされる小ニャゴラ。意外と様になってい ...

ブラックバスと侮るなかれ!空腹時や就寝前の閲覧による飯テロ化に注意!(画像引用元:YouTube、健啖隊さん)いつもの釣り場で健啖隊さんがブラックバスを釣って、そして捌いて作るタイの激辛唐辛子プリッキーヌとニンニクを使った「激辛バターソテー」がとても美味しそう! ...

海辺の狩人は釣った魚を食べるキャッチ&イート派なので魚の締め方や捌き方の参考となる動画を探していてスゴ技を見つけてしまったのでご紹介。(画像引用元:YouTube、NORIO0699さん)お寿司屋の職人さんがきゅうりの千切りを作ります。理屈はわかりますがそれでもこわい! ...

8月17日の釣行記後さらに3匹、そして今回も2匹、ヒラスズキの釣果を得ることが出来ました。カメラを持っていっておらず釣果写真がありませんが、帰宅後の調理画像です。ヒラスズキの片身2匹分、とても美しい銀色をしています。ムニエルにして食べましたがモチモチして絶品で ...

大好きな健啖隊さんの動画が更新されていたのでご紹介。(画像引用元:健啖隊さん)なんと今回はルアーを使ってニゴイを狙う動画。私の記憶が確かなら、健啖隊さんがルアーを使った釣り動画は初めてだと思います。使用するルアーはトラウトスプーンのようですね。ニゴイは成 ...

私が大好きなYouTubeチャンネルのひとつ、健啖隊さんが最新動画でニジマスを釣って美味しそうな味噌漬けを食べていました。「KENTANTAI 健啖隊 けんたんたい」とは日本のYouTuber。動画でアウトドアレジャーを満喫できるYouTube動画チャンネルであり「食文化を探求する」が健 ...

2015年04月20日に宇佐 松岡港にて泳がせ(呑ませ)で釣れたシーバス(マルスズキ)をムニエルにして食べました。あっさりした白身。これにいつもの味ポンにおろし生姜ときざみネギ。薬味は小皿に大盛り用意し食べすすめながら追加、たっぷり入れました。アツアツのムニエルが ...

2015年04月08日昨夜のボトムワーミング釣行で釣れたガシラ5匹分をフライにして食べました。手前がライトに揚げた白身。奥は2度揚げした骨せんべいです。身と骨の丸揚げと違って、身は軽めに揚げることで風味やぷりぷり感を楽しむことができます。昨日に引き続いて、今日も最 ...

2015年04月07日昨夜の福島港で釣れた「ガシラ(カサゴ)」と「トカゲゴチ」をから揚げにしました。(腰に持病のある私に代わって、いつものように同行者が調理してくれました)小麦粉をまぶし、少ない油でさっと揚げてくれました。2度揚げをして骨も頭も丸ごと食べる、という ...

2015年04月03日昨日、須崎の深浦漁港でまたまた高級魚ヒラメ(3匹目)が釣れました。前回の2匹はどちらも煮つけにしたので、今回はいろいろレシピを調べ、ムニエルを選択。(私は腰の持病で台所作業ができないので、例によって調理は同行者にお願いしました)レシピは、(ク ...

2015年03月25日前回、2015年03月23日釣行の宇佐しおかぜ公園で釣れたヒラメを調理しました。(正確には腰の持病で調理作業が困難なため、同行者に調理してもらいました)宇佐しおかぜ公園産 「生姜たっぷりヒラメの煮つけ」(調理中に身が崩れたと同行者が悔しがっておりまし ...

2015年03月14日先日、3月12日宇佐福島港で釣れたアジを約1晩寝かしたあと調理しました。天然ミネラルが豊富なヒマラヤ岩塩をおろし金でかるくまぶして焼くことにしました。これは美味しい…美味しすぎます。岩塩との相性がいいのか一層のコクを感じます。量が少ないのが惜し ...

2015年03月08日先日の2015年03月05日 宇佐 福島港の釣果であったマルスズキ。昨日、2015年03月07日に調理しましたが、まだ3/4残っているので今日も焼きで食べました。環境の良い宇佐の海、釣ってすぐに処理、寝かす期間、いろいろな要素が関係するのでしょう。IHヒーターにフ ...

2015年03月07日最近の釣果であった「ガシラ」、「シーバス」、「ホシササノハベラ」を調理しました。(現在は身体を壊しているため、調理工程の半分以上は同行者の協力によるものです)2015年03月03日 ガシラ20cm 福島港周辺  この釣果の記事はこちら。2015年03月05日 シー ...

↑このページのトップヘ