夢の魚を釣るため日本全国を旅するヨネスケさんが 長崎県五島列島のロックショアでヒラマサを狙う! ヨネスケさんは以前もこの沖磯でメーター超えのヒラマサに遭遇しており その時は根に巻かれてラインを切られてしまったという因縁の場所。 助っ人で地元アングラーの協力 ...
タグ:青物
【ロックショア】長崎五島列島の磯でプロアングラーの鈴木斉がナイスサイズなヒラマサを連発
SHIMANOのプロアングラー鈴木斉さんが長崎県は五島列島の磯でヒラマサを狙う。 今回のタックルではベイトリールを用いる。 早朝は風も強く荒れ模様の海だがトップのルアーへの反応は上々。 やはり誘いの上手さ、ファイトや取り込みの安定感はさすがのプロ。 この日のヒラ ...
【ロックショア】絶海の孤島!男女群島に上津原勉が磯泊まりして狙うキハダやカンパチ!ライバルは獰猛なサメ
SHIMANOの釣り百景で上津原勉さんが過酷な磯泊まりしてまで狙う長崎県は男女群島のキハダ、カンパチなど青物! その絶景に思わずウットリ見とれてしまう釣り人たち憧れの男女群島。 冒頭では上津原勉さんのタックルについてかなり詳細な解説を見ることが出来ます。 なか ...
Palms 沼田純一がブレードジグのヘキサーBを使ってサゴシを無限連発!山口県 萩市
Palms沼田純一さんが山口県は萩市の港周りでブレードジグのヘキサーBを用いたサゴシゲーム。 1投1匹に近い驚異のペースでサゴシを釣り上げていきます。 この動画では早巻きでもしっかり魚を誘ってくれるヘキサーBのプロモーションと合わせて、サゴシやタチウオなど歯が鋭い ...
【青物】伊豆諸島は鵜渡根群礁でキハダマグロ!Mariaのリライズやダックダイブを使った迫力のロックショア
伊豆諸島の鵜渡根群礁でMariaの「リライズ」やダイビングペンシル「ラピード」やスリムポッパー「ダックダイブ」を使ったロックショア青物。 リライズを使った「誘い上げ」の基本操作について。キャストしてのファーストフォールの時はスプールに指を沿えてラインを「 ...
【青物のち根魚】ヒロセマンとペルビー貴子が珍しく共闘!沖磯ショアジギングでハマチやガシラを連発
数時間後には豪雨が予報されているという厳しいロケ日和の中で、メジャークラフトのヒロセマンこと広瀬達樹さんと、ライバル関係である(笑)ルアチャンのペルビー貴子さんが、今回は仲良く共闘して(!)沖磯ショアジギングで青物のハマチ(ブリ若魚)やガシラなどの根魚を ...
【青物】シマノの堀田光哉が鹿児島のサーフでブリを攻略!釣れすぎ注意!
堀田光哉さんといえばヒラメですが、サーフにはブリなどの青物もいます。今回の堀田光哉さんはヒラメじゃなくてブリを狙って良型を釣りまくってます!SHIMANO 熱砂 メタルドライブ楽天市場で詳細を見るAmazon.co.jpで詳細を見るSHIMANO 熱砂 シースパローロング楽天市場で詳 ...
【青物】磯ヒラマサ!山豊テグスの大澤大介が艱難辛苦な食い気渋い磯歩きの末に念願のマサ&ヤズ良型を連発
山豊テグスのフィールドスタッフをされている大澤大介さんがショアからヒラマサを狙った4日間の記録。最初の2日間はベイトも見えず当然ヒラマサのバイトすらも得られない非常につらい磯歩きに・・・。しかし諦めることなく丹念に釣り歩くことで、後半の2日間はヤズ(ブリの若 ...
【FGノット】ノット最強への道!ガイド負荷に負けない特別な構造のエンドノット処理をレオンさんに学ぼう
その組みやすさと強度から最強の呼び声が高い「FGノット」。とりあえずこのFGノットを覚えておけばほとんどのフィッシングシーンに対応できると思いますが、FGノット唯一の弱点とも言えるのがキャスト時のガイドストレス。FGノットの構造上、先端部分に位置するエンドノット ...
【青物】厳冬期の対馬でロックショアゲーム!松岡豪之と鈴木斉の技術と根性が実を結んだワラサ・ヒラマサ
これは素晴らしい組み合わせ!シマノの松岡豪之さんと鈴木斉さんが厳冬期の対馬ロックショアゲームに挑む。コンディションとしては厳冬期で風が強かったり、青物が捕食しているベイトが小さくルアーに反応させることが困難であったりとタフな状況なれど、松岡豪之さんと鈴木 ...
【釣りの親戚!?】竿なしでモンスターヒラマサ1m23cmと格闘!興奮と恐怖 海中狩猟のリアル
ウェットスーツを着た男性が満面の笑みで抱き合っているのは1メートル23センチ、推定20kgのモンスター級ヒラマサ。こんなヒラマサを目にする機会がまずないですが、何よりこの魚を従来の釣りではなく素潜りの銛で突いて身体一つで格闘の末に獲ったというのだからさらに驚きで ...
【超大物100kg越え】リアルモンハン!ハイサイ探偵団ひっちゃんが与那国で繰り広げた巨大カジキとの死闘
与那国へ遠征したハイサイ探偵団のひっちゃんと100kg超モンスターカジキとの死闘その一部始終。ハイサイ探偵団のひっちゃんや孫六さんが乗船したのは与那国漁協の第六日栄丸(つーぐ船長)。カジキ狙いのエサは大きなキハダやマグロで、使う生餌の段階からすでに人間が食した ...
【ヒラメ・マゴチ・シーバス・青物】堀田光哉が開発したワームを82m飛ばす画期的なルアーが登場!
シマノタックルインプレッションで堀田光哉さんが開発に携わった「熱砂 メタルドライブ」が紹介されました。ワームを背負ったメタルジグといった雰囲気の熱砂メタルドライブ。釣るため、釣りやすくなるための様々なギミックが盛り込まれていて説明を聞いているだけでなかなか ...
【オオモンハタ】レオンこと加来匠とフグミ女史が愛媛でハタゲーム!氏の貴重な知識を惜しげもなく大公開
INX.labelのレオンこと加来匠さんがお弟子のフグミ女史さんを連れてレンタルボートで愛媛のオオモンハタを狙います。レンタルボートに魚探がないことで序盤はポジションが定まらず苦労するレオンさん。「現代人は困ったもんだ」の一言には思わず笑ってしまいました。フグミ女 ...
【ショアジギング】メタルジグ水面直下でブリ!狙いが見事に功を奏し大型連発で沼田純一の息もあがる!
佐多岬で今回も沼田スマイルが炸裂!アングラーズリパブリックの沼田純一さんが鹿児島県佐多岬で大型のブリを連発。海の状況とそれに合わせたゲームの組み立ても詳しく解説。そして大型ブリとの迫力ファイト。今回の映像も必見となっています。いやぁ、魅せてくれますね~! ...
【ショアジギング】沼田純一がザ・スメルトとザ・ダックスを武器に新潟は下越エリアで青物を攻略
アングラーズリパブリックの沼田純一さんが、新潟は下越エリアに最新作のザ・スメルトとザ・ダックスを持ち込んで春の青物攻略。オープニングの挨拶中に早くも魚がジグに触ってくる反応が。今年は例年に比べて青物の接岸が遅いと言われているようですが、これは期待できそう ...
【ショアジギング】防波堤で大物がヒット!メジャークラフトのヒロセマンがショアからイソマグロを捕獲
メジャークラフトのヒロセマンこと広瀬達樹さんが今まで32gまでしか無かったジグパラTGに新たにラインナップされた40g、50g、60gの紹介とそれを使っての防波堤での釣り。ちなみにTGとはタングステン素材の事で従来の鉛よりも比重が高く飛距離を稼ぐことが出来ます。そのジグ ...
【ショアジギング】軍艦島がすぐ隣!アンリパ沼田純一が野母崎の沖磯でヒラマサとのファイトを展開!
アングラーズリパブリックの沼田純一さんが長崎県野母崎の沖磯三ツ瀬に渡ってのショアジギング。なんとすぐ傍には廃墟マニアにはお馴染み、海底炭鉱で栄えかつては東京を超える人口密度を誇った現無人島の軍艦島が見えている(3:30付近に映像あり)。海辺の狩人は廃墟・廃道 ...
【大型回遊魚】高橋哲也と阪本智子が大物狙い!イソマグロ、バショウカジキ、キハダマグロ40kgや50kg!
高橋哲也さんと阪本智子さんが沖縄県宮古島で夢の大物を狙う。今回のムロアジの泳がせ釣りで使うリーダーは60号・・・60ポンドじゃありません、フロロカーボン60号だとだいたい175ポンドくらいでしょうか?桁が違う(笑)。ムロアジをエサに高橋哲也さんがイソマグロやバショ ...
【ブログ巡回&釣果情報】渋い中でも羨ましいブリの釣果!そして高知の釣りブログを楽にチェックする方法
12月に入ってからショアからの青物が一気に渋くなった感がありますが、高知の有名ポイントの一つ種﨑突堤の赤灯台で92cmの見事なブリが上がった模様。(引用元:しんすけのブログ)さて、便利なサイトとして大勢のアングラーに重宝されていたものの管理者キクチーさん療養の ...
【シーバス】大野ゆうきのUNKNOWN WORLD VOL.3は積み重ねた知識で連発させた兵庫&岡山編
大野ゆうきさんがホーム以外の場所でシーバスゲームを展開するUNKNOWN WORLDのVOL.3が公開されました。前回は青森県でしたが今回のフィールドは兵庫県と岡山県。沖磯、河口域、河川と両県の様々なポイントでボイルも少ない中これまでに培ってきた知識から狙いを絞ってシーバ ...
【釣行記】少し暖かい日和で釣り人の活性は高し!しかし青物の気配はなく・・・なんとかようやくヒラスズキ
同行者の予定が空いたので早朝のショアジギングに連れて行ってもらいました。薄明りな時間に少しだけエギングするもアオリイカの反応はなく、今日はすぐにショアジギングタックルに。昨日はとても寒かったですが本日はやや温かい日和。特に日の出頃は風もなくとても釣りやす ...
【釣行記】ショアジギング専用ロッド購入!少しベイトっ気が薄くなった高知の海で漸くネイリ(カンパチ)
前回釣れたネイリとメジロをおすそ分けして家族からも好評だったという同行者から「釣り、行きたい?」と声がかかり、本日も朝マズメからショアジギング釣行。暗いうちはグロー(夜光)のメタルジグを光らせたりして青物以外を狙ってキャストを繰り返すも、日が昇るまではま ...
【釣行記】高知のショアジギングでハマチ(ブリ)、ネイリ(カンパチ)青物とのファイトで疲労困憊
いつものポイントへ朝マズメの青物狙いでショアジギングに行ってきました。陸からの方は残念ながらあまり釣果が聞かれませんが、沖の船釣りではこのところ好調が続いてるようなのでベイトは湧いているのではないか?という希望的観測寄りの予想から、この日はシーバスのルア ...
【ショアジギング】ジャンル確立前からのレジェンド本林将彦が北海道の檜山地方で追い求めたブリ青物釣行
少し前の記事でもご紹介した45年を超える釣り歴を誇るショアジギング界のレジェンド本林将彦さんが北海道は南部の檜山地方で青物、ブリを狙った釣行。兵庫県姫路市在住の本林将彦さんは1957年生まれということなので今年2017年でおそらく60歳。釣り歴45年以上を誇る大ベテラ ...