Home | Twitter | 釣法 | シーバス | ヒラメ | アジ | メバル | カサゴ | イカタコ | チヌグレ磯 | アカメ | 青物 | 釣行記 | 調理 | ネット

タグ:高知

先日には予定していた釣行が体調不良で取りやめとなる悲しい出来事がありましたが、今夜は症状も幾分マシとなったので薬ガブ飲みで短時間ながら出猟することに。台風一過となりましたが、予定のポイント到着までに通過する各釣り場にはあまりアングラーの姿は見られず、ポツ ...

釣行記として記すには数日経ってしまい、どのアオリイカどんな感じで釣れたのか少しあやふやになってしまいましたが覚えている範囲で。とりあえず釣れています食べて美味しすぎるアオリイカ。これはたしか陽が傾いて常夜灯が灯るか灯らないか、という光量変化のタイミングで ...

味をしめて前回から1日あけて再びエギング釣行してきました。釣りをしない(デビュー間もなくやめていた)同行者もすっかり旬のアオリイカの味に参ってしまい、なんとこの日は数年ぶりにエギングロッドを握ることに。食い気の狩人と同行者の二人がかりでアオリイカを狙います ...

更新が滞っていた間もかわりなく多くの方に訪問していただいております。どうもありがとうございます。体調の良し悪しの波こそあったものの、動けるときには釣行もしておりましたが3連続くらいのボウズが続いたりとホームの海でマイクロベイトパターンが一段落してからは随分 ...

夜にいつものポイントへ釣行。約一週間ぶりのポイントは珍しくアングラーが過密状態。最近は釣れているのかな?周辺を歩き回るもすべての有望ポイントには先行者の姿があり入れる場所がない。シーバス3人、エギング1人。(これは場所移動するしかないな)と諦めて同行者の待 ...

計らずもキタングとなってしまった前回のリベンジで日没後に釣行。釣り場に到着した頃は満潮潮止まり。そこからしばらくはシーバスのライズもボイルもなかったが、やがて下げ潮が効き始めたタイミングで沖の方でライズが散見されるようになる。ライズが起きているポイントへ ...

外出の機会があったことにかこつけて、珍しく明るい時間に釣行してきました。春の陽気に誘われた方が多いのか釣り人はかなり見かけました。私は混んでいる場所は避け、相変わらず釣り人の少ないポイントへ。釣り場に到着した時、足元のシェード部分から60cmクラスのシーバス ...

高知の某河川にて、濱本国彦さん(香川)と、やんやんこと北添貴行さん(高知)の二人がシーバスを狙う。地元アングラーならお馴染みだが、魚影は濃くも杭が多かったりと難しいポイントにて二人はどんな釣りを展開するのか?そして高知といえば忘れてはいけないあの魚「アカ ...

満潮からの下げが効き始める日没直後に釣行。陽の落ちた岸際には大変なベイトっ気。この時からさらに数ミリ育った感のあるマイクロベイトが岸際にウジャウジャ。(この画像は前回のもの)日没直後しばらく様子を見ていましたが、岸際のマイクロベイトへ向けたシーバスのライ ...

寒い日が続きますが、体調のマシな日を選んで釣行に連れて行ってもらっています。同行者の行けるタイミング+私の体調+夜という縛りがあるので潮回りなど好条件を選ぶことは難しいところではありますが、それでもおかげ様で楽しく釣りができています。昨夜は以前の釣行とガラ ...

ホームの海へシーバスを狙って釣行してきました。かなり寒い夜ですがポイントには珍しく先行者2組あり。地元シーバスアングラーのブログなどをチェックするに、「バチ抜け」のキーワードが踊るようになっており、その影響もあるのでしょうか?投げているルアーも軽そうなので ...

もう一週間ほども前になりますが釣行してきました。1月の夜の海に魚っ気は乏しく、それを知ってかアングラーの姿も皆無でした。潮の上げ終わりから潮止まりまでは、稀にはるか沖の方で僅かにシーバスのライズがあるもののルアーの届く範囲ではまったくアタリはなく、ひたすら ...

体調は相変わらずでしたが、2016年最後となりそうな釣行チャンス、行ってまいりました。この日は冷え込みが一段と厳しく、南国土佐とはいってもナイトゲーム専門の私には非常につらい環境。しかしこんな日ならいつものポイントはいつにも増してガラガラだろうな・・・と到着 ...

体調不良が続き長らく更新が滞っておりますが、ありがたいことにブログを訪問して下さる方は驚くほど多く、なんとか更新できればと思っておりました。暑い盛りだった7月頃から数えるほどしか行けていなかった釣りもますます難しくなっていましたが、12月に入ってようやく釣行 ...

2015年はアカメの当たり年だと思っていましたが、今年2016年も高知のアカメは熱かった!アカメ!!遂に獲ったぞぉぉぉ!!!! pic.twitter.com/zpgnMZwxPh— drop (@aquatripper) 2016年8月27日アベントゥーラ59。初めてのツクナレ・アスーをもたらしてくれた竿であり、今回 ...

2015年に四万十川で出た記録138cmをさらに2cm更新して、ついに140cmの大台に乗ってしまったアカメ世界記録。【高知新聞8月19日の朝刊から】高知県の四万十川でアカメの世界新記録 ついに全長140センチhttps://t.co/zT2EmyXRTq#アカメ #巨大魚 #四万十川 pic.twitter.co ...

ヒロセマンこと広瀬達樹さんとペルビー貴子さんが高知県は沖の島でショアスロ&スーパーライトショアジギング。この二人がロケで一緒になるということは釣り対決が勃発することを意味します。「この2人の回本当好き」、「もはや夫婦」など視聴者からもコメントがよせられる ...

先日のヒラスズキ釣行で最後に大物に曲げられてしまったトレブルフック。ツイッターの方に少し書きましたが、フッキングパワー不足への対応策のひとつとしてトレブルフックからシングルフックへの交換を行いました。ところが貧しい狩人はルアー用のシングルフックを持ち合わ ...

昨夜はヒラスズキ狙いで釣行しました。遠くの方にアオリイカ狙いの泳がせ釣りの方が1人いるだけで静かなものでした。1箇所目はライズもアタリも得られずすぐに移動。2箇所目もライズ等の気配が全くなくこの場所にしては珍しく泥っぽい濁りまでありました。ピックアップ体勢に ...

高知でアカメの話題といえばサビキのカネマンさん。そんなサビキのカネマンさんのツイートで知っておいていただきたい内容がありましたのでブログで記事にしておこうと思います。アカメ調査室標識の付いたアカメが釣れたら・・・ https://t.co/jtEeGEO4Vf— サビキのカネマン ...

6月3日のアカメは、全長が131cm、重さ39kgだったことが判明。今回、高知市浦戸湾で釣りあげられたアカメは、2015年10月に高知県四万十市の四万十川で釣りあげられた138cm、38kgの個体をさらに1kg上回ったそうです。釣りあげた方は徳島市の北台将義さん。アカメがヒットした時 ...

なっ・・・!?これは・・・。おとーさん今仕事から帰ってきたけど、なんか盛り上がっちゅう。スケール持って走った。なんやおねえ?— サビキのカネマン (@1091sabiki) 2016年6月2日38kg pic.twitter.com/HHwDbYypwl— サビキのカネマン (@1091sabiki) 2016年6月2日ウチのオ ...

紛失したタモ探し以来のやや久しぶりとなる釣行。まだ捜索中でタモがないので釣行出来る場所が取り込みの関係で限られてしまいます。玉網がどうにかなるまで有望なポイントへ釣行することが来ませんが仕方ありません。今夜は網が無くても魚が取り込める砂利浜に立ちました。 ...

釣行先で車に積み忘れたようでランガン用のタモを紛失してしまいました。ランガン用の伸縮タイプの玉網を港で紛失してしまい探しております。アングラーの方、高知の方、もしご迷惑でなければ下記の件、リツイートをお願いします。— 海辺の狩人 (@umibekari) 2016年5月24日 ...

APIAのやんやんこと北添貴行さんのfimoログに釣り場の駐車に関する投稿がありました。とても大切な発信ですので高知のみならず、釣りをする多くの方に知っていただきたい。今や有名になった高知のツヅキ島(赤橋)、シーズンになれば多くの釣り人で賑やかになる有名ポイントな ...

↑このページのトップヘ