SHIMANOのプロアングラー鈴木斉さんが長崎県は五島列島の磯でヒラマサを狙う。 今回のタックルではベイトリールを用いる。 早朝は風も強く荒れ模様の海だがトップのルアーへの反応は上々。 やはり誘いの上手さ、ファイトや取り込みの安定感はさすがのプロ。 この日のヒラ ...
タグ:SHIMANO
【ロックショア】絶海の孤島!男女群島に上津原勉が磯泊まりして狙うキハダやカンパチ!ライバルは獰猛なサメ
SHIMANOの釣り百景で上津原勉さんが過酷な磯泊まりしてまで狙う長崎県は男女群島のキハダ、カンパチなど青物! その絶景に思わずウットリ見とれてしまう釣り人たち憧れの男女群島。 冒頭では上津原勉さんのタックルについてかなり詳細な解説を見ることが出来ます。 なか ...
【エギング】レッドモンスター4.8kg!ショア侍JOEこと湯川マサタカが屋久島でアオリイカの記録更新
元プロボクサーという異色の肩書を持つショア侍JOEことシマノインストラクターの湯川マサタカさんが鹿児島県は屋久島のエギング釣行でレッドモンスターと呼ぶにふさわしい4.8kgのアオリイカを釣り上げました。モンスターサイズ4.8kgは湯川マサタカさん自身の記録を100g更新と ...
【シーバス】河川でも磯場でも!流れの強弱の具体的な攻め方や感じ方の繊細テクニックを泉裕文が実釣解説
シマノの泉裕文さんが「シャローアサシン 99F FLASH BOOST」などの新製品を解説しながらいくつかの釣り場でシーバスを釣っていきます。今回の釣り場では流れの強いところとそうでないところが1つポイントになっていて、そういった状況での考え方やルアーの動かし方など実釣を ...
【シーバス】ルアーを無駄に動かすことなくナチュラルさも損なわずにハイアピール!FLASH BOOSTの衝撃
シマノの鈴木斉さんがゴリアテ Hiやサイレントアサシンに採用された「狂鱗」ホログラム。本物の鱗の質感が特殊なホログラムによって再現されており、日光によるハイアピールが期待できるデイゲームはもちろん、ナイトゲームにおける常夜灯や月明かりを最大限味方につけること ...
【大型回遊魚】高橋哲也と阪本智子が大物狙い!イソマグロ、バショウカジキ、キハダマグロ40kgや50kg!
高橋哲也さんと阪本智子さんが沖縄県宮古島で夢の大物を狙う。今回のムロアジの泳がせ釣りで使うリーダーは60号・・・60ポンドじゃありません、フロロカーボン60号だとだいたい175ポンドくらいでしょうか?桁が違う(笑)。ムロアジをエサに高橋哲也さんがイソマグロやバショ ...
【情熱対談】ハタゲームの折本隆由とエギングの湯川マサタカが釣りや道具に資源保護まで深く語り合う
ロックフィッシュやハタゲームでおなじみのオーリーこと折本隆由さんと、エギングの名手ショア侍JOEこと湯川マサタカさんによるシマノの情熱対談。二人とも釣行ロケの時とはまた雰囲気が違いハタゲームやアオリイカに対する思いや深い部分の話が数多く語られた興味深い対談と ...
【投げ釣り】釣りファンにも認められた鈴木薫の姿勢。キス釣り名手の日置淳先生も思わずニッコリ
以前に山本啓人さんとのタチウオ釣りに出演していた鈴木薫さんが今回は砂浜からの投げ釣りでキスを狙う。いわゆる「釣りアイドル」のような存在に厳しい目を向ける釣りファンも少なくないが、鈴木薫さんの真剣にキス釣りに取り組む姿勢や心から楽しむ姿に釣りファンからも歓 ...
【アジング】新保明弘と丹羽善嗣が長崎県壱岐でソルトライトゲーム!尺を遥かに越えた40cm級アジも登場
シマノの新保明弘さんと丹羽善嗣さんが長崎県壱岐でデイアジング。初日はアジ以外にもキジハタ、フエフキダイ(タマン)、マハタ、カンパチの幼魚などバラエティに富んだゲストフィッシュが多数登場。そしてデイアジング2日目には40cmクラスの壱岐デカアジが登場。一般的なア ...
【ヒラスズキ】大荒れの磯際でサラシを狙い撃つ!豪快さと爽やかさが同居する松岡豪之という稀有な釣り人
ヒラスズキを狙う松岡豪之さんには荒れて過酷な磯がよく似合う。そしてそんな厳しい状況に相反する心から楽しそうな笑顔も。アップロード直後から高評価で占められる、半年にわたる松岡豪之さんのヒラスズキ釣行密着映像。磯際には難しさとロマンがありました。松岡豪之さん ...
【ショアジギング】堀田光哉が地元静岡でサーフ青物!石原あつ美、荒井沙織と共に沼津の魅力も紹介。
SHIMANOインストラクターの堀田光哉さんが、おとな釣り倶楽部ナビゲーターの石原あつ美さんと荒井沙織さんの二人に地元静岡県沼津の魅力を紹介しながら沼津市のサーフでショアジギング指導まで行っちゃいます。堀田光哉さんがいつも以上にテンション高い理由は青物が釣れたか ...
【大型回遊魚】鈴木斉がキャストとジギングの両方で仕留めた良型のキハダマグロ!Newオシア圧巻の底力。
シマノの鈴木斉さんがオシアプロモーションで見せたキャスティングとジギングの両方による大型回遊魚キハダマグロの素晴らしい釣果。あれほどのファイトを行いながら製品プロモーションに必要な解説を的確に行えるのも驚きですね、さすがはプロ。こんなリールをこの価格で出 ...
【桜鱒】辺見哲也ほどの名人でも未だに足が震えるサクラマスという魚の魅力
辺見哲也さんといえばシーバスとサクラマス。今回は秋田県を流れる米代川でサクラマスと対峙する。今年は渋かったというサクラマスだがドラマあり。釣り上げた瞬間の叫びとその後の満面の笑みは見てるこちらにもグッとくるものがあった。 ...
【シーバス】あの人気ルアーが復刻!エクスセンスゴリアテHiを泉裕文が実釣解説
シマノの泉裕文さんがX-ARCを搭載してネーミングも新たに復刻となったエクスセンスゴリアテHiを用いてシャローエリアのシーバスを攻略。いい魚が出ています。エクスセンスゴリアテHiはデッドスローでもしっかり泳ぐのでナイトゲームに必携のルアー。エクスセンス ゴリアテHi ...
【シーバス】飛距離十分で水面直下が攻められるシマノのEXSENCE AGAKE 120Fでランカー祭り
高浮力の発砲素材AR-C SHELLにシマノが誇るAR-C重心移動システムを搭載して、高い浮力とランカーを誘う弱った動き、そして飛距離を両立させたウェイク系ルアー。最終テストではランカーシーバスを連発、大物が狙えるルアーに仕上がっている。わずか7分間の映像でも鈴木斉さん ...
【ライトジギング】マルチなアングラー辺見哲也がビギナーに丁寧に教えた釣りの「楽しさ」と「奥深さ」
辺見哲也さん指導のもと山崎愛香さん、加納千尋さんがライトジギングに挑戦。辺見哲也さんといえばシーバスのイメージが強いですが、実はシーバス以外にもジギングから渓流トラウトまで広く精通しているアングラー。サバを求めて船を走らせる。鳥山を見つけたらその傍にジグ ...
【アオリイカ】シマノ笛木展雄が最高峰エギングロッドNewモデル「セフィアXTUNE」を解説。
シマノの笛木展雄さんがリリースが予定されているエギングロッドのハイエンド(最高峰)モデル、New「セフィアXTUNE」について詳しく説明。従来モデルに比べてバランスがさらによくなり、実際の自重よりもさらに軽く感じられ長時間シャクっても疲労度がかなり少ない。9.2ftな ...
【アジング】港の中でチェイスもバイトも丸見えなデイアジの乱舞にシマノのツワモノ丹羽喜嗣も大興奮!
瀬戸内をホームにされているシマノフィールドテスターの丹羽喜嗣さんが、今回は宇和海の港内でデイアジング。この時期シラスベイトを捕食しているであろうアジを拾い釣っていく予定でオープニングのご挨拶。ところが最初に訪れた港のスロープでいきなり「アジの群れ」に遭遇 ...
【自己責任のその後】ゴリゴリ解消を目指して半分解メンテナンスに挑んだシマノ ナスキーのその後。
先日のブログで触れたリール「シマノ ナスキー」のゴリゴリ感ですが、ローター内部のギアに挟まっていた砂粒を取り出して試投してみたところゴリゴリ感は見事に解消されましたが、リーリング中に「キュッ」引っかかるような巻き重り感が残っていました。もう一度分解して、ロ ...
【黒鯛】シマノインストラクター山本太郎が解説するエサ取りを回避し中層のチヌを獲る釣法「中切り」。
シマノインストラクターの山本太郎さんが高知県は宿毛のチヌ(黒鯛)を相手に「中切り」(宙切り)という釣法を披露します。中切りとは、本来海底(ボトム)に落として割るチヌのダンゴ。しかし底チヌの活性が良くなかったり、ブラやフグのようなエサ取りが多く集まりすぎて ...
【イシガキダイ】激磯!中出一也の情熱がほとばしった小笠原諸島 母島 鬼岩のハナレ クチジロの旅 後編。
日本屈指の激磯、小笠原諸島の母島でクチジロを狙う中出一也さんの釣り後編。まだ見ていない方は前編からご覧下さい。【イシガキダイ】日本屈指!小笠原諸島の激磯に潜む幻のクチジロを求めて。母島で中出一也が挑む。前編でも紹介したが、2011年に世界遺産に登録された小笠 ...
【自己責任】釣行でゴリゴリと調子が悪くなったリール。無謀にもシマノナスキーの分解メンテに挑む。
実は前回の釣行で、何匹かシーバスを釣ったあたりからメインとして使用しているリール「シマノ ナスキー 4000HG」の巻き心地がゴリゴリとしはじめ、まったくスムーズに巻けなくなり、それで何匹かシーバスをバラす結果となってしまいました。(リールの調子が悪くなるとバラ ...
【OCEA JIGGER】低反発「ナチュラルジャーク」と高反発「クイックジャーク」ふたつの個性を使い分け。
鈴木斉がオシアスティンガーバタフライキングスラッシャーとオシアジガーを使って狙う青物。今回持ち込んだシマノのロッド、オシアジガーには低反発系のナチュラルジャークと高反発系のクイックジャークの2タイプがあり、その日の海の状況や魚の活性にあわせた使い分けが可能 ...
【ジギング】九州の玄界灘。鈴木斉がジグのテンポを変えながらブリ、ヒラマサ、カンパチなど良型の青物を釣りあげる。
鈴木斉さんが九州は玄界灘でのジギング。ブリやヒラマサ、カンパチを次々とあげていきます。見て下さい、この素晴らしいロケーション。こんなポイントで大型青物を狙うのはたまらないでしょう。鈴木斉さんは魚の反応を見ながら、ナチュラルからクイックジャークとジグの種類 ...
【技術満載】千葉と東京湾で狙うランカーハンター「嶋田仁正」とソルトの達人「鈴木斉」のシーバスゲーム。
嶋田仁正さんは東京湾。「現時点でベイトやバチが見えているわけではないが、それらを捕食していたシーバスの内、記憶している個体が下げのタイミングで流下物を待ち構えている」という予測を立てて実践。デイゲームで見事に釣りあげます。鈴木斉さんは千葉県で。デイゲーム ...