Home | Twitter | 釣法 | シーバス | ヒラメ | アジ | メバル | カサゴ | イカタコ | チヌグレ磯 | アカメ | 青物 | 釣行記 | 調理 | ネット

タグ:ima

Lipper 90の開発に密着した「鈴木斉 Lipper 90 PRODUCT STORY 3」も今回で3回目。今回は河川のカビボラが絡んだポイントで、開発中のルアー「Lipper 90」や「CHAPPY 100」を使ってシーバスの反応を見ていく。前回はこちら【シーバス】葦際の攻略でクッキリ明暗!適したルアー ...

imaテスターの川上靖雄さんが1年の中で最もシーバスを釣り上げるのが難しいとされる厳冬期に東京湾奥でYOICHI 80を使った実釣を敢行。シーバスに出会うことが難しい厳冬期にあって今回バイトのポイントとなったのが流れの有無。そしてハイシーズンでない場合は派手なルアーア ...

imaプロスタッフの鈴木斉さんが完全監修したLipper 90のプロトを用いて葦際にステイしたデイのシーバスを見事に誘い出す映像。シーバスがステイしていると踏んだ葦際にトップウォーターペンシルのCHAPPY 100を何度か通すも反応を得られず、このポイントはトップではないと判 ...

九州を流れる川内川(せんだいがわ)。1回目の釣行で辛酸をなめさせられた辺見哲也さんがシーバスリベンジ釣行。魚の圧を感じなかったり、ダラーッとした流れで潮の動きに恵まれなかったりと今回も苦戦を強いられる辺見哲也さんでしたが、足を使ってポイントを丹念に探ったり ...

imaプロスタッフの鈴木斉さんが、なんと早春のデイゲームでランカーサイズのシーバスを捕獲。早春でまだ渋さすら残る東京湾や千葉の河川で、シーバスが捕食行動に入る状況にしっかりとアジャストさせていく知識と技術はさすがの一言。ちなみにランカーシーバスが出たのは養老 ...

imaプロスタッフの辺見哲也さんが初めてとなる愛知県の伊良湖岬サーフで2日間シーバスを狙う。初場所でベイトの気配も乏しい初日の釣行。2日目には地元の釣り人が大きなコノシロを釣っているところに遭遇。この大きなコノシロをシーバスが捕食しているとしたらいい魚に出会え ...

imaプロスタッフの辺見哲也さんが東京湾で狙う磯マルスズキゲーム。場所は観音崎と思われます。12月で風も強く寒さの厳しい冬の磯マルゲームですが辺見哲也さんはどこかハイテンション。そんな辺見哲也さんに誘われたか磯のシーバスやゲストのタチウオまでが顔を見せてくれる ...

座布団ヒラメハンターの大久保亨一さんが前回の釣行よりもサイズアップを目指して静岡県は遠州灘に再々挑戦。季節は冬となり、遠州灘のサーフにはヒラメ狙いのアングラーの姿がズラリ。入釣できる場所の制限やアングラーによるハイプレッシャーで簡単な釣りにならない事が予 ...

3月の遠征で苦杯をなめさせられたという大久保亨一さんが東西110kmに渡る広大な遠州灘のサーフでリベンジ釣行。今回の遠州灘ヒラメ遠征に与えられた時間は1日のみ、朝マズメと夕マズメの2回という僅かなチャンスをストイックヒラメマスターは活かせられるか?ヒットルアーは ...

汽水湖としては最北限となる青森県の津軽国定公園内に位置する十三湖で大野ゆうきさんがシーバスを狙う。今回はUNKNOWN WORLD VOL.2ということで映像やBGMにもいつも以上に力が入っている印象。広大な十三湖や、河川から流れ込む堰などを回り、初場所ながらいい魚を多数ヒッ ...

うおお・・・この対戦カードは非常に気になりますね。APIA vs ima THE DREAM BATTLE 2017 第2戦 村岡昌憲 vs 辺見哲也。夢の対決、一体どんな結果が待っているのか!?釣りに関しては映像内で語られている通りなんですがバトルという形式もまた楽しみ方の一つとしてアリだと ...

imaのプロスタッフ辺見哲也さんが初夏の汽水湖でウェーディングゲーム。場所は静岡県の浜名湖。辺見哲也さん自身も難関と認識するポイントでシーバスに出会うことができるのか?辺見哲也さんといえばプロデュースルアーのアイボーン。ima iBORNシリーズ楽天市場で詳細を見るA ...

imaプロスタッフの辺見哲也さんが秋田の雄物川水系玉川でサクラマスを狙う。サクラマスを掛けるまで我慢の釣り、そして掛かってからもまた我慢のやり取り。姿が雄々しいサクラマス、これは痺れる釣りだ。ロッドはimaのShibumi IS-96ML。雑味を廃し徹底軽量化、曲がりの良い中 ...

ランカーサイズのシーバスが有望とされる広島の河川で松尾道洋さんと川本斗既さんが橋脚とオープンエリアに分かれてのリバーシーバス攻略。シーバスの狙い方や各種ルアーの使い方はもちろん、松尾さん、川本さん両者のお互いのアングラーとしての印象まで深く語ります。いか ...

釣り具メーカー各社がアマゾンや楽天で2017年度版の福袋の販売を開始しています。「在庫処分」「運試し」などの声も聞かれる福袋ですが、お気に入りのメーカーだったり、縁起物(?)といった側面もあってか、もう在庫が僅かであったりすでに多くのレビューが書き込まれてい ...

長らく休んでいたブログと釣りを再開させた記念に、今月(の食費を削って)ima kosuke 110Fを購入しました。時期的にクリスマスプレゼントですね!(自分用)ナイトゲームで使うのでカラーは透け感のあるライムスタークリアー。ima kosuke 110F全長:110mm重量:17gタイプ: ...

imaテスターの川本斗既さんが真夏の広島河川で狙うデイシーバス&チヌ。島根や広島がホームとなる川本斗既さんいわく「広島は大物が年中釣れるような印象だと思うがそんな甘いものではない」と語る。難しいとされる真夏の日中にポイントを見極める術を絡めながら、容易ではな ...

サクラマスを追い求めて30年近く九頭竜川へ通う辺見哲也さんが、今回初めてシーバス狙いで釣行することになった今回のロケ、その後編。(前編はこちら)前編では九頭竜川の瀬の中で見事シーバスを釣り上げたが後編では少し場所を変え、福井平野で日野川と合流するポイント付 ...

imaプロスタッフの辺見哲也さんが九頭竜川でリバーシーバスを狙う今回の釣行。サクラマスを追い求めて30年近く九頭竜川へ通っているという辺見哲也さん。サクラマスを狙っていてスズキがヒットしたことはあるが、九頭竜川のシーバスをメインとして狙う釣行は辺見哲也さんの釣 ...

imaプロスタッフの大野ゆうきさんがホームの東京湾奥を遠く離れ、大阪湾にシーバス遠征。まずは朝マヅメ、武庫川河口に位置する沖提の「尼崎フェニックス」へ。地形やポイントなども把握しておらずぶっつけ本番の状況に思わず「ima厳しいな」とこぼす大野ゆうきさん。時期や ...

今回のfimoTVは、ハク(ボラの稚魚)が群れている東京湾奥運河でima komomo II 65を使ったハクパターンの攻略を村岡昌憲さんが解説。(なんと村岡昌憲さんご本人にこの記事をTwitterでリツイートしていただきました。ありがとうございます!)komomo II 65全長65mm / 重量6g ...

辺見哲也プロデュースルアー第2弾「iBORN 78F shallow」のプロダクトムービーが公開されました。ima iBORN 78F shallow全長 78mm / 重量 8.5g / フローティング / レンジ 10~40cm第1弾プロデュースルアー「iBORN 98F shallow」よりもダウンサイジングながら、空力性能によっ ...

人気ルアーメーカーimaのプロスタッフ濱本国彦さんが、高知県は宿毛市に流れる松田川で狙い通りにタイリクスズキとヒラメを連発させる気持ちの良い爆釣動画。前編、後編の最後にはご当地グルメも登場。須崎の鍋焼きラーメンほんと好き。濱本国彦さんが動画の中でシーバスをヒ ...

鈴木斉さんが秋の東京湾で発売目前のESPADA 110(エスパーダ110)などを駆使してボートシーバスゲーム。ポイントを見極めてシーバスを次々と引っ張り出す確かなシーバスフィッシングの技術はとても勉強になるはず。今回のimaチャンネルではショア・オフショア問わず様々な魚種 ...

↑このページのトップヘ